0.CSightとは?
CSight(シーサイト)とは、メガバックスが推進する新しい顧客満足(CS)活動の総称です。お客様の声や職人の知恵を集め、メーカーと二人三脚で改善を進めることで、より快適な住環境を実現することをめざしています。
私たちは、「一緒に見るから、もっと先が見える」という視点を大切に、施工現場やアフターフォローなど多様な接点で寄せられたアイデアを迅速にカタチにしてきました。こうした取り組みを体系化し、さらなる満足度向上やサービス品質の進化を図るために生まれたのがCSightです。
1.はじめに(TOTOのCSって何?)
メーカー正規施工会社である、メガバックスでは、お客様の満足度を第一に考えたサービスを使命とし、TOTO様と協力しながら、より快適な住空間を創造するための取り組みを続けています。
TOTO様では、世界中のお客様を対象にCS(Customer Satisfaction)活動を推進しており、社内外でのアイデア共有や、不具合・課題を分析する仕組みを整えています。
ユニットバスの組立感動率調査においては、製品の保証書に同封されているアンケート用紙に手書きで回答していただき、郵送いただく方法をとっています。
メガバックスでは、長年にわたる施工実績をもとに、「職人の知恵」や「お客様からの生の声」を集約・分析し、製品改良や新商品の開発にも貢献してきました。特に、TOTO様が誇る最高級バスルーム「TOTOシンラ」の開発に携わった経験は、連携体制を象徴する一つの成果です。
2.CS(Customer Satisfaction)プログラムの重要性
2-1.お客様の声が生み出す新たな価値
住まいに対する不満や要望は、お客様によって実に多種多様です。メガバックスでは、日々の施工やアフターフォローを通じて、こうしたリアルな声をこまめに収集しています。
お客様のニーズを的確に捉えることで、快適性・耐久性の向上や新しい技術・デザインの開発、さらには施工効率の改善など、多角的な進化をもたらす原動力となります。
2-2.TOTO様とメガバックス株式会社の協働で広がる可能性
TOTO様が推進するCSプログラムと協業することで、メガバックスが様々な接点から収集した情報がダイレクトにメーカーへ共有され、小さな部品からユニットバス全体に至るまで、製品・サービスの改良につながる仕組みが整っています。
メーカーと正規施工会社が二人三脚となり、一貫してお客様の満足を追求できることは、他社にはない大きな強みの一つです。
3.アンケート回収の取り組み
3-1.バスリモデル代行サービスでのチラシ配布
メガバックスは、一日に数十件以上の施工と管理を行う体制を整えているため、さまざまな環境のお客様と直接接する機会が非常に多いのが特長です。その実績とネットワークを活かし、TOTO様からバスリモデル代行サービスのアンケート回収においても協力を依頼されています。
TOTO様が当社との活動のために作成してくださったキャンペーンチラシも活用しご担当者様に確認のうえでお客様へ直接アンケート回答をお願いしています。お客様が施工後の感想や気付きを気軽に共有できるよう、TOTO様からは「フリーポケット」「ふろいす」「お手入れらくらく床ブラシ」などのサンプルや特典を提供いただき、フィードバックを得る取り組みを実施しています。
このように、より多くのお客様が「アンケートに参加してみよう」という気持ちになり、お客様の声が速やかにメーカーへ届く仕組みを推進しています。
3-2.バスリモデルECでの“連動型アンケート”
さらに、当社が運営するバスリモデルECでは、メガバックス独自で作成したWebアンケートを活用しながら、TOTO様のお客様アンケート回答もあわせて収集する“連動型アンケート”を導入し、非常に高い満足度を実現しています。
長年にわたる協力体制があるからこそ、このようにメーカーの調査と自社のWebアンケートを効率的に組み合わせ、より多角的にお客様満足度を分析できるのが特長です。
たとえば、オンラインリフォームショップ「リリパ」をご利用いただくお客様には、フェイススケールなどを用いた直感的なWebアンケート回答をお願いしています。これは医療分野でも使われる指標で、お客様の感情的な反応を可視化し、心理的負担を軽減する効果があります。国際的な対応にも応用しやすく、“リアルな声”をより正確に捉えられる点が大きなメリットです。
こうして集まったデータは、TOTO様との連携会議でも共有され、新商品の開発や既存製品の改良、さらには施工プロセスの最適化へと反映されています。
4.今後の展望
回収率のさらなる向上
今後はアンケート配布方法の見直しやデジタルツールの活用を一層進めることで、回収率の向上を図ります。多くのお客様にフィードバックいただくことで、さらなる満足度向上に取り組んでまいります。
新たな製品・サービス開発への貢献
TOTO様との連携をより強化し、効果的なキャンペーンやプロモーションを行うことで、施工現場のリアルな声を新技術や新製品の開発に直接つなげます。幅広いお客様に最適な住環境をご提供できるよう、引き続き努力を続けていきます。